南砺の活動が視える、繋がる

ABOUT

 2019年に南砺市と東京大学生産技術研究所がデジタル化に関する包括協定を締結し、デジタルシティサービスにより地域課題を解消する活動としてデジタル南砺研究会が立ち上がりました。
 2023年度からは地域ビジネスや市民活動の観点からもサステナブルな活動になる事を意識して、地域で活躍する企業や個人の方々が主体となって運営するデジタル南砺協議会が立ち上がり、新しいステージに入りました。
 引き続き東京大学デジタル空間社会連携研究機構ならびに一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)の支援も受けながら、デジタル南砺の輪でのコミュニティ拡大や地域課題解決のための各種プロジェクト活動等を行っていきます。
 また、今後は他地域での同様の活動を連携させる「サステナブルデジタルスマートシティ連合(仮称)」の中でも、他地域の活動とも連携・協力していきたいと考えています。

デジタル南砺の輪開催のお知らせです。
下半期(10月~3月)も話題提供回とプロジェクト回を交互に開催予定です。
以下の方々に各取組をご紹介いただく予定です。
多くのご参加をお待ちしております。
■話題提供会の予定
10/7(月)18時~:金沢大学 先導学類 産学融合研究会 渡邉斐都さん「持続可能な環境保全型農業への挑戦」
11/18(月)18時~:※調整中
12/16(月)18時~:※調整中
2/3(月)18時~:(株)シューコーポレーション 北 修(きた おさむ)さん「地域通貨の導入に向けた取組」
3/3(月)18時~:※調整中
第1、3月曜日18時からzoomでのオンライン開催です。

PROJECT

気象データマッピング
となみ衛星通信テレビ株式会社(TST)、(一社)社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)
五箇山三次元整備プロジェクト
南砺市文化・世界遺産課 上野氏、東京大学空間情報科学研究センター関本研

※本プロジェクトは、これまでの成果をもって完了とします。

南砺市公共施設システムマネジメントRe.Design
南砺市行革・施設管理課、東京大学空間情報科学研究センター関本研、(一社)社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)
地域づくり協議会情報のマッピング
NPO法人 PCTOOL、(一社)社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)
シニアカー安全・安心マップ作成
水林義博、(一財)社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)

MEMBER

会長

田中 幹夫
田中 幹夫

南砺市長

副会長

宅見 公志
宅見 公志

となみ衛星通信テレビ株式会社
代表取締役社長

運営委員

浅谷 一寛
浅谷 一寛

となみ衛星通信テレビ株式会社
執行役員
業務部長兼スマートシティ推進室長

能登 貴史
能登 貴史

NPO法人
PCTOOL代表理事

清部 一夫
清部 一夫

きよべ呉服店
店主

北村 孝志
北村 孝志

株式会社インターウェブ
代表取締役

金平 勲
金平 勲

有限会社情報流通経済研究所
代表

菅野 浩行
菅野 浩行

株式会社ティエスティテクノ
営業部企画営業課長

川田 常晶
川田 常晶

ケーシーアイ・ワープニット株式会社
代表取締役社長

島田 優平
島田 優平

株式会社島田木材
代表取締役社長

西村 大仁郎
西村 大仁郎

中越鉄工株式会社
代表取締役社長

山瀬 悦朗
山瀬 悦朗

野口営農組合
組合長

藤井 公嗣
藤井 公嗣

株式会社藤井組
常務取締役

櫻井 義雄
櫻井 義雄

南砺市情報政策課

一般会員

川田工業株式会社